沖縄本島 PR

喜如嘉の七滝はパワースポット!読み方は「きじょかのななたき」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

喜如嘉の七滝は、沖縄県の大宜味村(おおぎみそん)にあります!七滝の入り口には大きい鳥居があり、その鳥居をくぐると神聖な空気を感じますよ。

喜如嘉の七滝は「きじょかのななたき」と読みます。県外の人は、沖縄の地名など読みにくいですよね。

パワースポットということもあり、滝に向かって拝みをしている礼拝者も良くいらっしゃいますよ。

この記事では、喜如嘉の七滝についてご紹介します。最後まで読んで、ぜひ現地へも足を運んでみてくださいね!

喜如嘉の七滝はパワースポットなので、無理に行こうとせず、行きたい気持ちになったり、タイミングよく近くを通ったり、ご縁ある時に行ってみてください♪

神聖な場所だからとむやみやたらに手を合わせてしまうのは危険です。

変に引っ掛かってしまうことがあるので、拝みには専門家のアドバイスの元、行くようにしましょう!

喜如嘉の読み方は「きじょか」芭蕉布が有名

喜如嘉の読み方は、「きじょか」
喜如嘉は芭蕉布が有名
喜如嘉は3月〜4月開花のオクラレルカも有名

沖縄の大宜味村(おおぎみそん)の村落、喜如嘉読み方は「きじょか」です。

沖縄の織物、芭蕉布を生産していることでも有名です♪芭蕉布についても、ご紹介しますね!ちなみに、芭蕉布の読み方は「ばしょうふ」ですよ。

大宜味村の喜如嘉で有名な芭蕉布

芭蕉布とは、芭蕉という植物(バナナと似ている植物)の茎を糸にして織られた布のこと。英語では「ジャパニーズ・バナナ」と言うそうですよ!

芭蕉布は12〜13世紀ごろから織られていたと言われており、王族から庶民まで幅広い着物として利用されていた様です。

芭蕉布が有名な喜如嘉は「芭蕉布の里」と呼ばれています。

¥5,980 (2023/11/19 07:50時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

喜如嘉はオクラレルカの花も有名!開花は3月〜4月ごろ

喜如嘉では、毎年「オクラレルカ」と言う紫の花も有名で、開花の3月末〜4月末ごろになると、沖縄の地元民のおでかけスポットに。

この頃のSNSにも良く登場してきます。沖縄では、桜は1月〜2月ごろの開花で、本土の桜の見頃には、このオクラレルカの時期となっていますよ♪

次の開花でオクラレルカの写真を撮ってきたら、こちらにも載せたいと思います!

喜如嘉の七滝はパワースポット!礼拝者もいます

喜如嘉の七滝は大宜味村の喜如嘉(きじょか)にあります。パワースポットとしても有名な場所!

駐車場に関しては、鳥居の手前に5台ほど停められそうな駐車スペースがあるので、そちらへ停めましょう。駐車料金は無料です。

大きな鳥居をくぐると、右手には拝所もあり、神聖な場所という感じが伝わってきます。

鳥居をくぐって砂利道のスロープを歩いて降りていくと、すぐに滝があります。

実際に行くと、滝の下からは7つ見えない様な気がしますが、ドローンで撮影したり、滝の上に登ることができたら見れるのでしょうね♪

沖縄県の喜如嘉の七滝への行き方!高速道路で2時間半

喜如嘉の七滝へは那覇空港から高速道路を使って2時間半
喜如嘉の七滝へ高速道路を使用しない場合3時間半
最終のインターチェンジ「許田」から40分で美ら海水族館へも行ける

喜如嘉の七滝へは、那覇空港から高速道路を使って約2時間半かかります。その内、沖縄で最北のインターチェンジ「許田(きょだ)」より一般道へ下りてから約1時間の道のり。

ちなみに、高速道路を使用しない場合は、喜如嘉の七滝まで3時間半くらいかかってしまいます。ゆっくり行くなら、北部に1泊するのが良いかもしれませんね♪

土日や祝日などは、高速道路の入口・出口が混みやすいので、早めに行って、早めに帰るとスムーズですよ♪

沖縄の北部に行く際には、高速道路の最終である「許田」を降りてからが長い。遠い。というのは沖縄あるある。

道もクネクネとしていて、山道も多い。地図でも確認してみてくださいね♪

ちなみに有名な観光地でもある「美ら海水族館」は許田のインターチェンジより40分程かかりますよ。ご参考までに♪

沖縄旅行に行くなら、日本一の美ら海水族館へ行く予定ではないですか!?ご旅行の際には、喜如嘉の七滝へも足を運んでみてはいかがでしょうか!

喜如嘉の七滝は、神聖で静かな場所なので荒らさないようにしてくださいね

喜如嘉の七滝へ行ったら大宜味村の新しい道の駅へも!

喜如嘉の七滝へ行くなら大宜味村の道の駅へも行こう
おおぎみ・やんばるの森ビジターセンターで展望台から景色を見よう
道の駅のシークヮーサーそばもおすすめ

喜如嘉の七滝へ行ったら、新しい宜野座村の道の駅へも行ってみてください!

2020年2月22日にグランドオープンした新しい道の駅「おおぎみ・やんばるの森ビジターセンター」。展望台もあるので、喜如嘉の七滝へドライブついでに道の駅からの景色も楽しんでみてくださいね♪

ランチはやっぱり沖縄そば。地元民でもやっぱり沖縄そばは好きですね。北部へのドライブに行って海を眺めながら食べる沖縄そばは最高です♪

個人的には旧の宜野座村の道の駅も好きなので、また別の記事でご紹介できればと思います♪

沖縄そばの写真を見て、食べたくなった県外の方!ネットで購入してご自宅でも楽しめますので、ぜひお試しあれ♪

まとめ

  • 喜如嘉の読み方は「きじょか」
  • 喜如嘉の七滝は沖縄の大宜味村
  • 喜如嘉は芭蕉布やオクラレルカが有名
  • 喜如嘉の七滝はパワースポット
  • 喜如嘉の七滝は駐車場は無料、駐車場から徒歩5分で滝に到着
  • 喜如嘉の七滝へは那覇空港から高速道路を使用して2時間半
  • 神聖な場所なので荒らさないように

沖縄の人でもなかなか行ったことがない人も多い喜如嘉の七滝。沖縄旅行の穴場スポットとして、地元民のドライブ先として、一度行ってみてはいかがでしょうか♪日常から離れて癒されますよ!沖縄への旅行なら楽天トラベル